授乳期間中の鉄分の不足をサプリで補う。できる?できない?
目次
授乳期間中の鉄分不足をサプリで解消。可能?不可能?
新しい命を迎えた授乳期間中も、赤ちゃんに与えるものを十分に気をつけて栄養を不足しないように気をつけなくてはいけません。妊娠中も貧血で悩む方が多いですが、実は授乳期間中も貧血になってしまう危険性があります。
- それはなぜでしょうか?
まず、出産時に多量に出血された場合、産後しばらくは貧血の症状が出てしまうことがあります。さらに、赤ちゃんにあげる母乳は血液を元に作られています。良い母乳を出すためには鉄をしっかり摂り、健康的な血液を作ることが大切です。また、妊娠期間中だけではなく、授乳期間中も鉄分不足で貧血にならないように気をつける必要があります。
赤ちゃんが生まれてすぐは、子育てに忙しいため鉄分不足から来る体の不調に気がつかないこともありますので、普段より一層の注意が必要になってきます。
鉄分不足が引き起こす症状とは?
・非常に疲れやすい。休んでも休んでも疲れが残っている。
鉄分不足により、しつこいだるさが取れないことがあります。
・常に眠たい、異常な眠気がある。
鉄分が不足することで、体内の酸素が減ってしまい脳に酸素が足りなくなり、強い眠気を引き起こしてしまいます。
・風邪を引きやすくなった。
鉄分が不足することは免疫力の低下にもつながります。
・体力低下、息切れ、めまい
鉄分が不足することにより、体内の酸素が足りなくなり息切れやめまいを 引き起こします。
・いらいら
うつ状態になってしまうこともあります。
このように、授乳時期に鉄分をとることは非常に大切です。あとは『どのように鉄分を摂取するのが良いか?』です。一番、安心なのは食事で鉄分の多い食材を意識的に取り入れることですが子育てに忙しくなる時期になかなか難しいことも多いでしょう。そのようなときは『サプリメント』がサポートしてくれます。
サプリメントを上手に摂取
一般的にサプリメントは、妊娠中と授乳中は服用しないでください。という注意書きがされているイメージなのですが、鉄分のサプリメントは授乳中に服用することができます。もちろん、お母さんが摂取する栄養は直接赤ちゃんにも伝わってしまいますのでどのようなサプリメントを選ぶかはとても大切。無香料、無着色、無添加で安心して摂取する事ができるか?はもちろん、妊娠・授乳といったデリケートな時期である以上、葉酸・ビタミン・カルシウムなども同時に摂取できるものが良いでしょう。
質の高いサプリメントを摂取するように
また、鉄分の吸収を助けるために葉酸やビタミンCを同時に摂取することができるか?も大切。葉酸は体内の細胞分裂を促し、発達・成長をサポートしてくれる作用があることや、産後のお母さんの体力を回復するために助けてくれる成分。忙しく野菜を食事から取ることができないときに、ビタミンCを補給していることは栄養のバランスを崩さない助けになります。
まとめ
授乳期間中はあわただしい毎日を過ごすことになるケースが多いです。そのため、体調を崩しがちになるママもおおいですが、だからこそ一層、健康に気を使って生活をしていきたいもの。いそがしい中でも上手に健康バランスを調整していくために、専用のサプリメントを上手に利用して赤ちゃんの成長をこれからも守っていってあげてくださいね。
【参考】
→妊娠・授乳期に必要な成分がギュ!っと詰まった専用サプリメント「ベルタ葉酸サプリ」 詳細はこちら
タグ:授乳